ブログ

歯ブラシでは除去できない歯と歯の間の汚れを落とすために、デンタルフロスや歯間ブラシの併用は欠かせません。 今回は新しく取り扱いを始めた『TePeデンタルフロス』をご紹介します(´艸`*) TePeデンタルフロスはリサイク […]

MORE

プール遊びや水遊びをし始めるこの時期、毎年【手足口病】や【ヘルパンギーナ】に罹患するお子さんが増えます。 のざき小児歯科でもそれらの感染が原因で予約をキャンセルされる患者さんがチラホラとみえるようになりました。 原因とな […]

MORE

梅雨に入り天気も気持ちもなんとなくジメジメしてしまう日々ですが、のざき小児歯科の待合室には一足早く七夕の笹飾りが設置されました(^▽^)/ キッズコーナーの一角に【短冊をかくコーナー】を設け、来院した患者さんたちが思い思 […]

MORE

虫歯予防が目的で来院された方には【フッ素の有効活用】についてまず説明させて頂いております。虫歯を作らないために食生活や生活習慣の見直しももちろん効果的なのですが、フッ素の力を借りずしての虫歯予防には少々不安があるのが正直 […]

MORE

入園・入学・新学年・就職…と忙しくも新しい生活がスタートしました!  特に小学校に入学するお子さんをお持ちの保護者の方にとっては、この春はいっそう特別なものに感じられるのではないでしょうか?実は私の息子も4月からピカピカ […]

MORE

いくつになっても歯医者に対して苦手意識を持つ人は少なくありません。それが小さなお子さんだとなおさらです。 『はいしゃこわい(´;ω;`)』『はいしゃいやだ(´;ω;`)』残念ながらこんな様子で来院する子供たちは多いです・ […]

MORE

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 このたび、私もちょっと心くすぐられるアイテムが入荷しました。 歯ブラシでは磨ききれない歯と歯の間の汚れを落とすために、お子さんの仕上げ磨きの時にもデ […]

MORE

プライバシー保護の観点から、個室で治療を行う歯科医院が増えています。のざき小児歯科にも2つの個室がありますが、小さなお子さんの診療はあえてオープンスペースに並んだ3台のチェアーで行っています。 それには理由があって、ひと […]

MORE

男の子を育てている中で避けて通れないのが『虫との付き合い』です。ダンゴムシから始まり、バッタ・セミ・カマキリ・・・ 男子の本能がそうさせるのか、とにかく虫好きの男の子は多いような気がします。 幸い?私は意外と虫や爬虫類が […]

MORE

「仕上げ磨きは何歳まですればよいですか?」の質問に、私はいつも「本人が嫌がらない限りはなるべく長く続けてあげて下さい。」と答えます。未就学児はもちろんのこと、乳歯が抜けたり永久歯が生えたりする学童期、歯列矯正の装置を付け […]

MORE